■アイテムアイコンの背景がすべて同じ
これ、個人的には不具合だと思っているのですが…というか、アイコンの背景をすべて同じにするメリットが無いでしょう。HQとLQの見分けもできないし、百害あって一利なしです。フェイズ2には修正されていると信じたいですねぇ。
■アイテムの重量の小数点以下が表示されない
所持重量の合計まで小数点以下を表示しろとは言いません(小数点以下切り上げで構わない)。ただ、各アイテムの重量だけは小数点以下も表示してくれないと…単純に不便です。
■ギルドの設立条件およびギルド倉庫の使用条件が甘すぎる
現状では、ギルド設立は誰でも無条件で可能。結果、仕官までの無料倉庫(銀行は未仕官だと使用量がかかる)としてギルド倉庫が使われているという有様です。そしてギルド倉庫はどこの国家からでもアクセス可能なため、各国に最低1人ギルドメンバーがいれば、国家間の物流はギルド倉庫だけで済んでしまいます(お手軽かつ圧倒的に便利)。行商の意味がまったく無くなります。
ギルド設立には最低4人のメンバーとある程度の資金が必要、ギルド倉庫内のアイテムは異なる国家からはアクセス不可能(ギルドを設立した国家でのみ使用可能)、このくらいの制限はつけないと…。
■支援ショップの存在
使用条件が「未仕官」では甘すぎる。旧βの「スキル合計200%まで」でいいじゃないかと思うのだが。かつ「キャラ作成後1年間まで」という条件をつければ、複数アカウント使用の意味も薄れると思う(もちろんゲーム内時間で1年間ね)。
小さな問題は他にもいっぱいあるけれど、ひとまずは上に挙げたような問題を早急に対処してもらいたいなぁ。それにしても感じるのはテスト時間の短さ。1日6時間では見えてくるものも見えてこない(見てほしくないから6時間なのかもしれないが…)。
ベルアイルというゲームの面白さという点では全く不安はないし、現にテスト期間中も非常に楽しくプレイできたのだが、それ以外の部分では不安も大きい。ゴールデンウィークまでにオープンβにこぎつけたいという運営の思惑もわかるし、俺としても正式サービス後の盛り上がりを考えればそれに越したことはないと考えるが、上記で挙げたような問題点がいつまでも放置されるのであれば、クローズドβテストの延長という決断も必要になるのではないか。既に動き始めているベルアイルをリセット(ワイプ)できるチャンスは1度だけだ。その前に、開発も運営もテスターも納得できるまでのモノに仕上げなければならない。
フェイズ2は予定では9日間という短い期間だが、今後のベルアイルの行く末を決める重要なテストになる、と俺は思ってます。納得できる仕上がりに達しなければ、テスト延長も躊躇するべきではない。運営の決断と開発の更なる頑張りを期待します。
【関連する記事】
初心者ミッション案内すれば良いのに・・って気もするけど。
スキル200〜250制限の方が良いでしょうね。
今回もちゃんと落とせない・渡せないという属性は設定できるみたいだしね
正式に稼動するとして定期的に新規ユーザーが入ってこないと確かに経営的に困るわけですからその辺の人たちとかゆっくりプレイする人を支援するというような目的なのであれば、必要かもしれないけどCB1の仕様は、全くダメですね。
支援ショップのアイテムは、みなさんの言うように「譲渡、落とす、露店」できないいわゆるトレード不可アイテムで無いとだめでしょうねぇ。
後、開発がなにを支援したいのかにも寄るんですが、普通のナタとかでなく初心者用ナタとかにしてスキル補正が少し付くとかした方がいいんでないのかな?
んで高スキル者がつけても効果ないとか装備できないみたいな感じである程度で全引きしないとNPCからアイテムもらう使うまたもらうの繰り返してオフゲみたいになるような気がしたり…あ〜でもショップ自体の利用制限とトレード制限で問題ないか。
>BMさん
また1年システムの開発に専念します。とか言い出さないかちょつと気になってきました。
>泳犬さん
「ゆっくりしかプレイできない人」って、どのくらいいるんでしょうかねぇ。「キャラ作成からの時間」の前に「スキル合計」の制限も設けるべきと思ってますし、ゲーム内1年間(リアル8日)もればスキル合計200%には間違いなく達するでしょう。
>sayoriさん、桂さん
「譲渡転売不可」これも一つの方法ですね。資金面での支援を受ける代償として、それくらいの制約はあって当然かもしれません。それら制約がウザいのなら、使わなければいいだけですしね。
>Azumarinさん
まぁ、ぶっちゃけ無くしても全然問題ない要素ではありますね>支援ショップ
やはりプレイヤーの合計スキルで使用制限をつけるのが最適だと思います。旧βでもスキル合計200%までは初心者案内人がいろいろと支援してくれました。それと同じでいいんじゃないの?と。
皆さんのコメントを踏まえての支援ショップ見直し案。
=============================
まず「ショップ」という扱いをやめ、初心者用のアイテム配布所という位置付けにする。対象はスキル合計200%未満のプレイヤー。配布されるアイテムは各種武器(片手武器)、ペン&魔術触媒紙、アロー、採取道具、生産道具、食料など。通常のアイテムとは名前で区別をつける(旧βのビギナーズ装備のような感じ)。
スキル合計200%までは何度でも利用可能。ただし、各種配布アイテムは1個しか持てず、トレード不可・売却不可・捨てられない。スキル合計が200%を超えると使用不可。必要なくなった場合は支援NPCが引き取ってくれる。
=============================
こんなんでどうでしょう。無料でアイテムを貰えるものの、1個しか持つことができないので「貰ったアイテムを使い潰す⇔支援NPCにアイテムを貰う」を繰り返す必要がある、という具合。無料なんだから多少の面倒は我慢しろっちゅうことです。それでも文句言う奴は「甘ったれるな」の一言で。
ビギナータグ付いてると価格が割引になるとかでも良い気がしました。ま、結局支援NPCは矢紙食料の3つだけになっちゃいましたし、これで良い気がします。